ガキ大将とアシナガバチ
自分では、あまり記憶がないが幼稚園の頃からガキ大将だったようである。
同窓会などで私のガキ大将の話で盛り上がるのだが、他人事のように聞こえてしまう。
保育園ではジャングルジムのテッペンから、自分の子分達をアゴで使っていたらしい。
あるとき保育園の倉庫の軒下にアシナガバチの巣があったので、幼虫をオヤツに頂こうと
巣に向かって石を投げてハチを追っ払い、ハチの巣を落とそうとしていた。
私は当時から俊敏で、石を投げるとすぐに逃げたので被害はなかったが、中には動きの遅い
子分がいて、その子が運悪くハチに下唇を刺されてしまった。
ちょうどオヤツの時間になり、オヤツは刺された子の大好物のリンゴだった。
下唇はどんどん腫れていき、ヨダレはとめどなく流れ、好きなリンゴは食べれない。
ワンワン泣いているその子を見て、笑っていた記憶がある。
悪さをすると怒りに来るのは、きまって園長の牧野先生(女性)である。
先生は目を三角にして怒るので、さすがに怖くて逆らえなかった。
私の住んでいた地域は信州に近いせいか、蜂の子を食べる習慣があった。
生で食べると、ピーナッツバターのような味がした。
炒める時は塩味が美味しい。
母の弟は地蜂を捕る名人で、蜂の子の甘露煮は、いつも食卓にあり蜂の子ご飯も作って
くれた。
今では蜂の子の甘露煮は1瓶、千円以上する高級品になっている。
0コメント