オバさんの豪華なお中元

この時期になると思い出すのは、父の姉に当たるオバさんが持ってくる豪華なお中元だった。 

オバさんの旦那さんは製材業を営んでいて、当時の日本は高度成長期で暮らしが豊かになり、自分の

家を持つことが国民の夢といわれた時代だった。 

国産の木材は需要を増し製材業も潤った時代だったので、オバさんの家は裕福だった。 

今はオバちゃんの長男が細々と製材所を継いでいる。 

お盆になると父方の親戚一同は、お婆ちゃんに会いに、お中元を持参して訪ねてきていた。 

その中でも特に豪華だったのが、オバさんのお中元だった。 

我が家は田舎で裕福ではなかったので、高級な果物は買えなかったが、お盆だけは見たこともないよ

うな果物が仏壇に並んだ。 

だから私はお盆が一番好きだった。 

毎年、叔父さんは新車を乗ってくるので、田舎では見たこともないような車を拝めることもできた。 

幼い私と姉が車の前で記念撮影した写真が残っている。 

仏壇にはスイカやブドウ、モモにメロンにトウモロコシが供えられた。 

年に数回だったが、幼い頃から豪華な果物が食べることができたのも、オバさんのお陰だったので、

本当に感謝している。

 

Go with the flow ~流れのままに~

徒然なるままに書き綴る我が半世紀の伝記!

0コメント

  • 1000 / 1000